ローンが支払えなくなったらできるだけ早い時点で任意売却を検討すべきです。
事前に相談する時期は早ければ早いほど成功する確率も高くなります。
逆に、残された期間が短いほど買い手を見つけるのも困難になり、時間切れとなって競売の取り下げができなくなります。
裁判所から「競売開始決定通知」がまだ届いていない場合でも、そのままローン滞納を続けると、いずれは競売になります。
原則的に、開札前日までは競売取り下げが可能ですが、入札1ヶ月前くらいになると現実的には通常の方法では任意売却を成立させることはかなり難しいといえます。
わずか1ヶ月で物件の買い主を探し、債権者と協議して承諾を取り付け、実際に売却代金から返済し、競売を取り下げるには時間的に足りません。
物件を売却せずに債権者に対して競売の取り下げを依頼するには、少なくとも不動産評価相当額の現金を用意し、さらに追加の保証人も用意しなくてはいけません。
ローンが破綻しているので、現実的にこれは不可能といえます。
しかし、一つだけ方法があります。
それは、不動産業者や親族・知人などの協力者に物件を一度買い取ってもらうということ。
状況次第ではその後に買い戻すことができる場合もあります。
任意売却が成立すれば、売却した代金から経費などが差し引かれて支払われるので、売り主が持ち出しで負担する費用はありません。
制約できなかった場合は手数料も発生せず、費用や実費が請求されることもありません。
ローン残高より低い価格で売却されたとしても、債権者の合意の範囲で引っ越しなどの名目で現金を受け取れる場合もあるのです。
転居費用あるいは新生活への準備金を売却代金から捻出し、現金を受け取れる可能性があります。